生存確認記事
ブログ記事を2ヶ月近く書いていなかったので、生存確認記事。
夏バテと台風のせいで勉強が全然進んでいません。BrainKingでネット対局(毎日数手ずつ)するぐらい。YouTubeの動画も見ていないものが溜まって来たので時間作らんといかんなー。
終盤に関する感覚が象棋とチェスと将棋で異なるのが面白い。以下は最近の対局で引き分 ...
2018年10月21日の沖縄タイムスに象棋(チュンジー)の記事が掲載されていまし ...
[書籍] 1冊で入門から初歩まで学習できる「強くなる!シャンチー入門」
象棋はまだまだ競技人口が少ないので、これから始めたい初心者の多くは書籍に頼らざる ...
本サイトにはブラウザで対局できる象棋を設置しています(象棋小巫师(XQwligh ...
小学生将棋名人戦を見学するために沖縄市中央公民館に行ったところ、1階ロビーでチュ ...
おきみゅー誕生祭2019のチュンジー体験コーナーに行ってきた(2019/11/4まで)
沖縄県立博物館・美術館にて2019年11月3日・4日の二日間、チュンジー体験コー ...
象棋の残局が難しく感じる理由 | ず’s 象棋の続き。前回記事では、残局が難しい ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません