沖縄タイムスに象棋(チュンジー)の記事
2018年10月21日の沖縄タイムスに象棋(チュンジー)の記事が掲載されていました。Webでも読めます。 琉球王国時代から沖縄に伝わる伝統将棋「象棋(チュンジー)」が、県内で小学生を中心に少しずつ人気が高まっている。中国発祥の盤上遊戯だが、 ...
生存確認記事
ブログ記事を2ヶ月近く書いていなかったので、生存確認記事。 夏バテと台風のせいで勉強が全然進んでいません。BrainKingでネット対局(毎日数手ずつ)するぐらい。YouTubeの動画も見ていないものが溜まって来たので時間作らんといかんなー ...
沖縄県立博物館でチュンジーイベントがあったらしい
いまごろ気がついたのですが、去る2018年7月25日(水)に沖縄県立博物館でチュンジーイベントがあったようです。 7月25日(水) ⑥「琉球ボードゲーム! チュンジー対決」 時 間:15:00~16:30 内 容:将棋のような琉球に伝わ ...
負け対局の検討(2) 一手バッタリ編
前回に引き続き負け棋譜の検討。私は赤方。棋譜は記事末に付けます。 本譜はちょっと指しやすいかなと思っていた終盤。馬五進三 将5平4と進めて下図。次に車五進二ぐらいで良いのではないかと思っていました。 ここから奈落の底に 車五進二と進めたとこ ...
負け対局の検討(1) 一手バッタリ編
日本の他の地域に比べれば、沖縄の象棋(チュンジー)は遊ばれている方だと思う。それでも私が人間と対局するチャンスは年に何回もない。仕方がないので、シャンチーが遊べるサイトで指しているのだが、なかなか棋力が向上しない。嘆いていても仕方がないので ...
詰象棋難しい
ありがたいことに「琉球象棋会」のブログには詰象棋の問題が掲載される。簡単そうな問題に手を出してみるのだが、ほとんど解けない。脳内盤ができていないせいもあるが、そもそも象棋の終盤の感覚がまだわかっていないように思う。 次の問題もそう。5手詰ら ...
ブラウザ象棋(象棋小巫师)の駒落ちが勉強になる
ブラウザで遊べるシャンチー「象棋小巫师(XQwlight) 」の続きです。 そのままでは私にとってあまりにも強すぎるので、思考時間を短縮し、駒落ちを増やしました。今は馬・車落ちで遊んでいます。相手の攻め駒は砲しかない。さすがに私でも勝てます ...
ブラウザ象棋(象棋小巫师)の思考を解析してみた
昨日、設置した象棋ソフト。Javascriptで書かれていてサイズも小さいにも関わらず、私に取っては驚異的な強さに思えます(私が弱いだけだと思いますが)。 短い時間のときでも、それほど多くの手を読んでいないにも関わらず強く感じるのが不思議で ...
ブラウザ象棋を設置しました
コンピュータとブラウザ対局できる象棋ソフトを設置しました。思考にはJavascriptを使うため、パソコンの速さによって強さは変わります。 象棋小巫师(XQwlight) - ず's 象棋 プログラムについて プログラムは Xia ...
SDINシャンチー Level 1 で遊んでいます
象棋を学んでいて困るのは、適当な対戦相手が見つからないこと。ネット対局はお手軽だけど、中華系のサイト(例えば天天象棋)の相手は私にとっては強すぎる。リアル対局したときも、皆さん強くて歯が立ちませんでした※1。 これは当然の話。例えば日本将棋 ...